Saturday, November 26, 2011

山本康夫さんの場合(ビデオ)


このビデオは、ニュースタートという団体を紹介します。「解決について:ニュースタート」というページでもっと詳しくニュースタートを説明します。
そして、引きこもりの生活に関する普通の印象を描きます。それも調べてみて、統計と比べます。

Monday, November 21, 2011

ポップカルチャーでのひきこもり(ビデオ)


ビデオでタイポがあります:「女」の代わりに「恩あ」。すみません!

単語:
主人公/しゅじんこう          protagonist
陰謀/いんぼう             conspiracy
日本放送協会/にほんほうそうきょうかい Japan Broadcasting Corporation (NHK)
似る/にる               to resemble
捨てる/すてる             to abandon
契約/けいやく             contract
願望充足/がんぼうじゅうそく       wish fulfillment
ヤマトナデシコ             perfect Japanese woman
断る/ことわる             to reject
まぶしい                dazzling, radiant
鼻血/はなぢ              nosebleed
雇う/やとう              to employ, hire
診断/しんだん             diagnosis
機嫌が悪い/きげんがわるい       bad temper
激しい/はげしい            violent
描写/びょうしゃ            depiction, portrayal

名前:
佐藤さとう
みさき
きり

Monday, November 14, 2011

引きこもりの問題: 概要

学校の時、大変な経験があったか?いじめられたことがあるか?適合するためのストレスは時々強過ぎたと思ったことがあったか?そんなことがあって、日本に住んだら、ひきこもりになる可能性が高いかもしれない。ひきこもりというのは、部屋に残ってそこから全然出かけない人、たいてい学生や若者という意味があって、ひきこもりの問題は日本が一番気にかけている問題の一つである。結構日本らしい現象である一方で、他の国々でひきこもりに当たる問題もあるので、世界的な社会問題である。

どのようにしてひきこもりが作られるか?よく学校で始まる。日本の教育制度はとても難しいと知られている。各教育レベルに入るために受験があって、受験に準備させる塾は午前8時半から午後10時に至るまでやっている。そして、あまり適合しない学生はいじめを受けることがあるかもしれない。うつ病のような精神疾患もひきこもりになる原因であろう。その上に、家族は問題に加えられる。日本では、家族は問題があることを認めればならない。ひきこもりの親はよく子供の症状をよく包み隠す。「ゆるい子育て」によって、親もよく子供を医者に連れずに自分で援助することを続ける。日本の自動的な社会もひきこもりの生活様式を容易にする。自動販売機が普遍なので、ひきこもりは他の人と話さないで食べ物など買える。

ひきこもりの問題は日本の文化の独特な特徴から生まれているという理由で、とても日本的らしい。だが、日本以外の文化に類似の現象もある。イギリスで考案された「ニート」(NEET)という略語は「教育なし、労働なし、職業訓練なし」(英語で、Not in Education, Employment, or Training)という意味がある。この言葉はイギリスばかりでなく、日本、中国、韓国などの国でも使われていて、スペインとメキシコで「ニート」に当たる「ニニ」(勉強も労働もしない;スペイン語で、ni estudia, ni trabaja)がある。さらに、その言葉が指す人々がたくさんの国にいるのは言うまでもない。しかし、「ひきこもり」は特定の問題として、 ほとんど日本にある。

ひきこもりの問題に対する対策がある。色々な可能な解決が今着手されている。だが、私の意見は問題の直し方は日本の社会の考え方を変えることである。日本人にひきこもりに対する考え方は不健康だということを伝えれば、解決法を開発して変化できます。